転職やライフスタイルを中心に情報発信する雑記ブログ

会話が続かない解消法【LINEも続く】

https://arc-palette.com/wp-content/uploads/2019/03/nayamu_boy2.png
会話を続けたい人

二人っきりになったときに会話が続かないと気まずいなぁ、、LINEでも返事がないことが多いなぁ、、

会話が続くようになる何かいい方法はないかな??

  

本記事ではこういった疑問に答えます。

会話が続かない解消法

1対1での人間関係を築く上で会話が続かないことにより気まずい空気が流れることは避けたいものです。

そんな会話が続かない状況を解消する方法を紹介していきます。

話を遮らずに傾聴する

相手が喋りきる前に自分の意見を主張したくて話を遮ってしまうと相手は気分を害してしまい、話が盛り上がらないことになりかねません。

反射的に「いやいやそれはこうだよ」と論理的に否定しがちな方は特に気をつけてください。

相手が話したことに対して一旦受けとめて傾聴する姿勢をみせましょう。

基本的に聞き上手の方が相手もだんだんと深い話をしてくれるようになります。

Yes / No で答えられない質問をする

会話が続かないことの代表として、いくら話しても質問したことの返事が「うん」「ううん」の一言で終わってしまうことですよね。

Yes / No では答えらないような質問をすることを意識しましょう。

例えば、「昨日休みだったけど何してたの?」だとYes / Noでは答えられないですよね。そこから会話が続きやすくなります。

実践するのが難しく感じる場合は次を念頭に置いてみてください。

5W1Hで返答する

  • なぜ水族館に行こうと思ったの?(Why)
  • 何の魚を見たの?(What)
  • どこの水族館に行ったの?(Where)
  • いつ水族館に行ったの?(When)
  • 誰と水族館に行ったの?(Who)
  • どうやって水族館に行ったの?(How)

上記の通り。

会話を広げていくのに迷ったら、5W1Hを意識するようにすれば、深掘りしやすくなります。

LINEでも同じく使えます

会話が続かない解消法

  • 話を遮らずに傾聴する
  • Yes / No で答えられない質問をする
  • 5W1Hで返答する

上記を紹介しましたが、LINEでも基本的には同じことを意識すればOK

一点だけ

話を遮らずに傾聴する→話題をすぐに変えずに関心をもつ

と置き換えるとわかりやすいかもです。後の2つは完全に同じ。

 

という訳で今回は以上です。

すぐに実践できる方法なのでぜひ試してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です