やぁどうも、こんにちは。らてまる(@latte_maru0)です。
ブログを書いていたら40記事に到達していたので、報告します!
こんな方に向けて書いています。
- ブログを運営していて40記事までの過程を知りたい方
- 初心者からはじめた人の変化が知りたい方
- 40記事達成するとどうなるかに興味がある方
興味があれば、ぜひご覧ください。
目次
ブログ運営5ヶ月目で40記事達成
2018年12月〜ブログ運営を開始して約4ヶ月間、5ヶ月目にして、40記事を達成しました。
運営当初に比べて出来るようになったことを解説していきます。
操作に慣れた
当ブログはWordPress+有料テーマSANGOで運用しています。
最初は何が使えるのか、どういう装飾ができるかが全くわかりませんでした。
毎日触れている内にWordPressならではの操作やSANGO特有の機能に慣れて、ブログを書く時に必要なことが頭と体に馴染みました。
例)ブログに使う「画像を探す」作業一つにしても使うサイトがどこにブックマークされていて、画像のサイズをいくつに設定すればいいかに迷いがなくなる。
カスタマイズに掛ける時間が少なくなった
運営当初はサイトの色やカテゴリーなどのブログ全体の構成が特に定まっていなかったこともあり、カスタマイズに時間が掛かっていました。
最近ではほとんどいじることがなくなって、一番時間を割くべきである記事を書くことに集中できています。
凝り性なこともあり、気になることがある度に修正と変更を繰り返しており、時間が経過していました。
まとめ記事を作った
1記事1記事を連動させて、関連しているジャンル毎にまとめ記事を3つ作りました(トップページ上部に固定してます)
まとめ記事を網羅させるために欠けている内容を書くモチベーションが上がるので、おすすめです。
40記事書いてきて心境の変化
どうせ誰にも読まれないのでは?と思いながらも書くしかない。
PVや収益を意識していると、思わしくない結果が続き、正直萎えます。そんな時にふと雑念として浮かんでしまうのが、「ひょっとして書いても読まれないのでは・・」という不安でした。
そこで始めたのが、ブログの毎日更新。現在は習慣になってきており、否応なしに書いてます。
ブログはやってみたものの、途中で辞めてしまう人が多いとされています。こういった心境は誰もが通過するかもなので、参考にしてください。
検索流入が伸びない
PVが全くない状況を打破するためにSNS(Twitter)を並行して運用していますが、結局はGoogleというメインの検索エンジンからブログに訪れるような記事が出てこなくてはいけません。が、、現状ほとんどない(全体の5%)
検索流入が増え始めるのが運営3ヶ月目〜といわれています。
伸びないのには原因があるはずなので、引き続き評価される記事を読みこんだり、自ブログの弱点の分析をしていきます。
書く内容に対する変化
自分が書きたい内容だけを書くということは捨てて、ユーザー目線で内容のあるコンテンツにしていこうという心境に変わりました。
信憑性のある、根拠のある内容にこだわることは続けつつ、読みごたえのある文章を書いていきたいという熱が膨らみました。
というわけで今回は以上です。
100記事達成する頃までにはまた報告していきます!
コメントを残す