
新しい習慣を身につけて、自分自身を成長させたいなぁ、、挑戦しても続けられるか心配だなぁ、、
習慣化の方法はどうすればいいのだろう?習慣化するメリットって何だろう?
本記事ではこういった疑問に答えます。
目次
習慣化の方法
多くの人は目的があって習慣化したいかと思います。
- ダイエットのために運動を続けたい
- 健康のために禁酒したい
- エンジニアになるためにプログラミング学習を続けたい
目的に近づくには自分のやりたいことを習慣化し、積み重ねていくのみです。
では、どうすれば習慣化するようになるか。方法を解説していきます。
習慣化の方法は”毎日”続けること
当たり前だと思うかもですが、シンプルです。
とはいえ、重い腰をあげたり、我慢するのはシンドイですよね。三日坊主になってしまった経験もあるかもしれません。
ここでポイントがあります。
毎日続けられる目標にする
1日の目標のハードルを下げていいです。とにかく続けること重視でまずは行動に移してください。
ランニングであれば、「5km走らないといけない」と意気込むよりも「1km必ず走る」ほうが毎日続けられます。
記録が途絶えるとやり直しにすると続く
記録を残していき、何日間欠かさずに続けられたかを目標にするといいです。
例えば、僕は現在、ブログの毎日更新を10日間続けており、100日継続を目標としています。
すでに10日間続けてる場合、ここでブログを書くことを辞めてしまえば、毎日更新は一旦、途絶えます。
再び目標である100日を目指すとなると、またイチからやり直しになるんです。
ここまでコツコツ積み上げてきたのにやらないとまた同じことを繰り返さなくてはいけなくなる。それって”もったいない”という状況を作り出すとやるしかなくなります。
今回の例では10日間ですが、数字が大きくなればなるほど、やり直すのが大変になっていきます。
続けた日数や回数を記録する→続けられないとゼロに戻る→目標を設定する
ちなみに、ブログの場合だと記録が残ります。
習慣化するメリット
習慣化は自動運転です。意識せずとも自然に行動できます。
習慣化することのメリットを解説していきます。
ネガティブな感情をなくせる
シンドイとか嫌だなとか気がすすまないといったネガティブな感情がなくなり、続けやすくなります。
苦痛に感じることこそ習慣化するべきでして、慣れますよ。
成果が出せる
毎日30分の英語学習を続けたらほぼ確実に英語の点数は上がりますよね。歯を磨くように続けられて、着々と実力が上がります。
目に見える形の成果だと喜びに繋がりますね。
自信を持てるようになる
人間は単純でたとえ小さくても成功が積み重なると自信を持てます。
続けていると慣れて、以前と同じことが早くできるようになったり、疲れなくなったり進歩しますよね。その成功体験が自信に繋がります。
- ネガティブな感情をなくせる
- 成果が出せる
- 自信を持てるようになる
というわけで、今回は以上です。
まず2週間続けてみてください。それが2ヶ月続けば習慣になります。
人生が豊かになる良い習慣を手に入れてください!
コメントを残す