転職やライフスタイルを中心に情報発信する雑記ブログ

在宅ワークで集中できずにだらだらするのを防ぐ方法【記録を取る】

https://arc-palette.com/wp-content/uploads/2019/03/nayamu_boy2.png
在宅ワーカー

自宅で作業したり、勉強することが多いのだけれど、集中できずにだらだらしてしまうなぁ、、

やるべきことを終わらるために集中して取り組みたいけど、なにかいい方法はないかな??

 

こういった疑問を持つかと思います。

そこで本記事ではブログを自宅で書いている私が集中できずについだらだらしてしまうことを防ぐ方法を解説します。

在宅ワークで集中できずにだらだらするのを防ぐ方法【記録を取る】

  • 目標に向かう熱量を高める
  • 記録を取る
  • スマホの通知をオフにする

順番に解説します。

目標に向かう熱量を高める

集中できずにだらだらする=目標がなく、計画性のないまま生産性のない1日を過ごす

上記の状態に陥ってないかを確認しましょう。

そもそもの熱量がないと身が入らないのは当たり前です。

まずは長期的な計画、目標を立てて、やる気を上げる→熱量をキープする

が重要です。その方法として「記録」が有効です。

記録を取る

1日にやったことの記録を取るようにすると自分の力を客観的にみることができ、目標との距離がわかります。

目標をいつの間にかやらなくなってしまうケースにありがちなのは、やるべきことを思い出す機会が少ないことにあります。

記録を取る→記録した内容を確認する度にやるべきことを思い出せます。

1つに絞って記録しよう

例えば、無駄な時間をなくすという目標にしたら1日の中で無駄なことをした時間にフォーカスして何時間かかったかを記録するとかですね。

スマホの通知をオフにする

スマホはSNS・ソシャゲ・動画鑑賞などだらだらするお供としてはもってこいの誘惑が詰まっています。

通知はオフにして、視界から遠ざけましょう。

気になることにより集中力が低下するのを防ぐことができます。

在宅ワークの要、PCとインターネット環境を快適にする

PCを見直す

現在私が使っているPCは以下のとおり。

作業する上でのメリットは

  • 起動が早い
  • 動作がスムーズ
  • デザインが綺麗
  • キーボードが打ちやすい
  • トラックパックが便利
  • 持ち運びが楽

上記の感じ。

とにかく毎日打ち込む仕事道具ですから、愛着の湧くPCが欲しいですね。

仕事モードになれる用のパソコンを持つのもいいかも。

回線を見直す

快適にインターネットが使えないとストレスが蓄積されていきます。

参考はこちらをどうぞ。私は固定回線+ポケットWiFiの二刀流です(MacBookがwifiを掴まなくなった時のサブとしてポケットWiFiのBluetooth経由で接続すると大体うまくいく)

在宅ワークでは作業環境のメインであるPC+ネット環境を快適にすることも大切です。

 

というわけで今回は以上です。

自宅での作業は自制心が問われ、集中の糸が途切れたり、だらける気持ちは痛いほどわかります。

集中力にフォーカスした内容はこちらの記事で解説してます。あわせてどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です