
仕事が終わらないなぁ、、効率的に仕事を進めたいけど、仕事のやり方を変えたほうがいいのかな?
仕事を早く終わるようにする解決策はないかな??
本記事ではこういった疑問に答えます。
目次
脱・仕事が終わらない
仕事が捗るようになる方法を紹介します。これで仕事が終わらないから解放されることでしょう。
メールチェックの回数と時間を決める
だらだらとメールをチェックしていても仕事は終わりません。あらかじめ何時に何回みれば、問題ないかを検証して、1日のスケジュールに入れましょう。
例)9時、13時、16時の3回に決める
上記の感じ。
通知の設定をしていて、レスポンスを早くしたいという方もいるかもですが、通知の度に気が逸れることになり、目の前のやるべきことに集中できませんので。
思いつくままに行動しない
思い出したかのようにあれを確認しよう。そういえばこれも。といったように事ある毎に電話したり、メールすると無駄に頻度が増えるだけになってしまいます。
相手の時間を奪ってしまうことも考えて、まとめて必要なことを聞いて1回で済ませましょう。
見直しをしっかりやる
仕事を早く終わらせようすれば、焦ってしまい、ミスが多くなります。
見直しをしないがためにミスに気づけず、結果的に時間がかかることも。
当たり前ですが、仕事を時間内に終わらせるためには高い集中力を発揮する必要があります。
解決策:スマホの通知をオフ
通知はメールやチャット、アプリ(SNS等)のお知らせが大半だと思います。
メールやチャットは前述した通り、チェックする回数や時間を決めてから確認するとして、問題はアプリ(SNS等)のお知らせです。
- スマホを何回も見てしまい、気づいたら時間がなくなる
- 仕事中に通知が気になる
上記を避けるためにも通知はオフにしましょう。
職場でスマホはいじらないし、通知を見なければ平気だろうと思うかもですが、通知がきていることに気になっているだけでも集中力は下がります。
通知に限らず、没頭している作業が途中で遮られる上司からの頼まれ事とかでも同じです。
とはいえ、回避できないこともあると思うので、自分で対策できるスマホやPCの通知に関してはオフにしましょう。
というわけで、以上です。
効率的に仕事に専念できる環境作りは大切です。気になるものを視界から外すなどして徹底しましょう。
コメントを残す